運動会日和に父と
久しぶりに気持ちのいい天気。

運動会の撮影に行ってきた。
そういえば、なんで運動会と言えば国旗なんだろう…

今日は昨日雨で予定が延期になったせいでカメラマン不足のためかりだされた。

昔、玉入れのかごを下で押さえるのやってみたかったことを思い出した。

ザ 運動会アイテムs。
このラインを引くの好きだったな~^^

2年生のウルトラマン体操。
でも入場してきていきなりヨガの「お祈りのポーズ」
2年生くらいまでは無条件にカワイイ。

1年生の40メートル走。
走ってる写真は難しいけど、撮りごたえがある。

騎馬戦の大将対決。
騎馬戦、棒引き、玉入れは気をつけないとこっちがもみくちゃにされる。

5年生のソーラン節。これなかなかかっこよかったなー

1番癒されたのは1年生の玉入れ。
「チッチコリ♪チッコリ~♪」の歌にあわせて腰を左右に揺らしながら踊って、曲が止まったら
玉入れ開始!
カワイかったし、いい表情がたくさん撮れた種目。
数ヶ月前まで幼稚園生だったことを思うとすごいな、1年生。
ここのところ撮影と言えば卒業式や入学式で屋内だったから久しぶりの外の撮影は気持ちよかった。
しかも楽チンなことに今日は父親のアシスタントでついて行ったから個人種目は交代できたし。
一緒に行くと色々教われるし^^
ランチタイムは少しマジメな話に。
自分もいずれはフリーでやっていこうと思うという事とか相談したことあって、その話になった。
よく父とはこういう話をするけど、大体お酒が入っていてクッサイ夢見心地なことしか言わないから、素面な時に聞いてみた。
「独立するために一番大切なことって何?」
「仕事にはまりすぎないこと。テキト~が一番。オレみたいに^^」
な、なるほど。父らしすぎてすごくグッときた。
独立した周りの人を見ても仕事のことをいっつも考えてる人は辛そうだったとか…。
私から見てもかなりオレ流でやってきたっぽい父だけど、一応何かこう…バイブルとか、参考にしたビジネスモデルとかあるかと聞いたら、ビジネス本とかも読んだけど、自分に必要な情報はそんなになかったとか…
な、なるほど。私も何かぶち当たることがあったら本を買わずにまずは父に相談してみよう。
運動会の結果

ここまで点数差があるのは初めて見た。
プログラム前半終わった時点で渋谷系の先生が「今年やべーよ」って困っていた理由が、この結果を見て分かった。
私は撮るのが赤組担当だったから、少しうれしかったけど。
疲れたけどいい一日だった。
コメントする