携帯と母

先月の母の日に携帯を買ってあげた。
53歳にして初の携帯。

今って携帯高くってびっくりー
頭金は0円。
本体価格は5万円くらいする。
買う人いるんだろうか…
でもせっかくだからいいもを買おうとしたら、そんな高いのは逆にいらないと言われ、あちこち探した…
私が買ったはコレ。



56.jpg



らくらくフォン1円

ありましたー激安
しかもビックカメラは1円のものは100%ポイントがつくらしく、
「ポイントはお貯めしますか?」って…
「あ、いえ…ポイントで清算してください」っていうのが結構恥ずかしかった。

らくらくフォンってすごい。万歩計ついてるし、すべて次の動作に行くときは、その押すランプが点滅する。
さすが高齢者向けに作られている。
でも一つ分かりずらかったのが「受信メール」が「受信したメールを見る」というような感じで、すべてバカ丁寧に書かれているため、通常の表示に慣れている私にはすごく違和感。


そんなどんな人でも使えるユニバーサルデザインされまくりの携帯を使えない人、約一名。
妹が「おねーチャン、お母さんにちゃんと携帯の使い方教えてあげなよ。やばいんだけど」と。
なんで?って聞いたら、携帯のボタンではなく画面を一生懸命押していたとか…
1円の携帯はタッチパネル式ではありませんよ、お母さん。


携帯が400個くらい買えるシールで少しかわいくしてあげた。





57.jpg


今こういうの流行ってるのかな?商品の品揃えに驚いた。


そして…
買ってあげた次の日帰るなり「誰からもメールも電話もこなーーーい」と。
当たり前だよ、誰にも番号教えてないんだもん…
しかもメルアドも設定してないんだもん…
その日の夜はとりあえずメルアド設定して家族に教えた。
そして次の日、会社からと帰る途中にメールをしてあげた。
会社では、隣の人に教えてもらいながら一応見れたらしい。
でも家に着くと安心して着替えたときに2階におきっぱなしにしちゃうとか。
「今から帰るよ、お腹ペコペコ~」というメールを送っても意味ナーーーシです。

とりあえず「受信したメールを見る」はマスターした様子。
続いて、記念すべき初めてのメールがこれ。




58.jpg

小学校一年生の日記の一文のよう。
そして、この文章からだと母がおばあちゃんのお見舞いに行きました~っていう報告に見えるけど、実際に行ったのは私と妹。
そう、クエスチョンマークが使えない。さらに漢字の変換もまだできない様子。

そこで漢字変換の方法を教えてあげた。
妹宛てにせっせと書いてる。




59.jpg


だいぶメールっぽくなってきた。

そして、最近はカメラ機能とかまで使えるようになってきて、なかなか教え甲斐があるな~と思っていた。父にパソコンを教えるのよりはるかに楽。
先日のメールは題名までしっかり入っていた。クエスチョンマークも入れられるようになった。
ある日、私が夕飯を作ろうと思って必要な材料をメールしたら、




60.jpg



ちょっとカワイイ。そうだね、バター品薄だったね^^


その日の夜、夕食の後近所のジャスコに行ったときに入ったメール




61.jpg



そうです。ジャスコデーはカードで5%オフ。
最近の傾向は文章のはじめに「○○ちゃん」というように呼びかけてくるものが目立つ。


これ一昨日のメール。軽く笑った。

 


62.jpg

母親っぽい。


ここ数日は妹が絵文字を入れてくるのをみて「おかーさんもコレやりたい!」と言い出し、いちいち聞いてくる。また文字入力以外のハードルは高いようだ。
そんなこんなだけど一つ一つできてくることが増えて楽しいみたい。
こんなに喜んでもらえるならもっと早く買ってあげればよかった^^
またネタになるようなメールが来たら報告します!


コメントする

このブログ記事について

このページは、yuriがJune 3, 2008 2:02 AMに書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「運動会日和に父と」です。

次のブログ記事は「漬けます漬けます」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。