作るの最近のブログ記事
最近、結婚式の引き出物はカタログが多い。
何を頼もうか…結構悩む。
今回は思い切って頼んじゃいましたーーー
ずっと欲しかった…けど、使うかわかんないから迷ってた…

パエリア鍋
週末、友人が遊びに来たので、作ってみた。
我が家に来たらまず、コレを飲みます。

モロッコミントティー
モロッコで葉っぱをたくさん買いすぎてあまっているからではありません。
家族が飲まなくてちょっと困ってるわけでもありません。
お砂糖をたくさん入れて飲むと体から熱がスーッと抜ける感じを体験して欲しくてで。
でもそんなに甘ったるい感じはしないですので。
材料:
米 3カップ
鶏むね肉 200G
エビ 200G
イカ 1ぱい
ムール貝(今回はなかったので小柱をかわりに) 適量
にんにく 2かけ
たまねぎ 1個
ピーマン 3個
トマト 2個
あったらサフラン 適量
レモン 1個
オリーブオイル 適量
塩 適宜
あとは冷蔵庫にあったナスやズッキーニなど、残っていた野菜を適当に。
材料って一応レシピを見て準備するんだけど、見た感じが物足りなくて鍋のサイズに合わせてお米とか倍の量にしてみたり。野菜とかも合うかな?と思って入れてみたり。でも結構できちゃうもんです。

モロッコで葉っぱをたくさん買いすぎてあまっているからではありません。
家族が飲まなくてちょっと困ってるわけでもありません。
お砂糖をたくさん入れて飲むと体から熱がスーッと抜ける感じを体験して欲しくてで。
でもそんなに甘ったるい感じはしないですので。
材料:
米 3カップ
鶏むね肉 200G
エビ 200G
イカ 1ぱい
ムール貝(今回はなかったので小柱をかわりに) 適量
にんにく 2かけ
たまねぎ 1個
ピーマン 3個
トマト 2個
あったらサフラン 適量
レモン 1個
オリーブオイル 適量
塩 適宜
あとは冷蔵庫にあったナスやズッキーニなど、残っていた野菜を適当に。
材料って一応レシピを見て準備するんだけど、見た感じが物足りなくて鍋のサイズに合わせてお米とか倍の量にしてみたり。野菜とかも合うかな?と思って入れてみたり。でも結構できちゃうもんです。

はじめにオリーブオイルで鶏肉をこんがり焼きにして、一度取り出しオリーブオイルを足して野菜類を炒める。
たまねぎとにんにく→ピーマン→その他の野菜
野菜は基本みじん切りらしいですが、にんにくとたまねぎ以外は普通のサイズにしました。
隣のコンロでは鍋に塩を入れてエビを1分くらいボイルルルー♪
ゆで汁は捨てずにお米を炊いていくときに使います。(この味が結構重要かも…)
野菜を炒めたフライパンにお米と鶏肉を入れて軽く炒め、その後エビのゆで汁をいれて、途中で様子を見ながら足していく。サフランはこのときに入れる。

この時点ではちゃんとできるのか結構ドキドキ… -_-;
失敗してそうに見えて仕方ない。
もんじゃ焼きっぽいし。
家のコンロが微妙に傾いてるいるからか?片方だけお米が全然やわらかくならないし。
片方は水分たまっていい感じになってくるし。アセルアセル…
お米を入れた後、焦げ付かないようかき混ぜたくなるんだけど、そうするとぬめりがでるので我慢したほうがいいみたい。リゾットと一緒だね。
ちょーーーっとだけ我慢できなくて混ぜちゃったけど。
炊き上がる少し前に塩とイカを入れます。ってレシピには書いてあったけど、塩は入れなくてもエビのボイル汁のおかげで十分だった。
水分がなくなってきたら火を止めててアルミホイルで蓋を作って少し蒸しました。
そうするとふっくらお米が炊き上がる。10分くらい放置したかな?

失敗してそうに見えて仕方ない。
もんじゃ焼きっぽいし。
家のコンロが微妙に傾いてるいるからか?片方だけお米が全然やわらかくならないし。
片方は水分たまっていい感じになってくるし。アセルアセル…
お米を入れた後、焦げ付かないようかき混ぜたくなるんだけど、そうするとぬめりがでるので我慢したほうがいいみたい。リゾットと一緒だね。
ちょーーーっとだけ我慢できなくて混ぜちゃったけど。
炊き上がる少し前に塩とイカを入れます。ってレシピには書いてあったけど、塩は入れなくてもエビのボイル汁のおかげで十分だった。
水分がなくなってきたら火を止めててアルミホイルで蓋を作って少し蒸しました。
そうするとふっくらお米が炊き上がる。10分くらい放置したかな?

これはスペインの学校に行っていたとき、お料理の授業で習ったときのパエリアだけど、鍋が…でっかい。
確か20人分くらい作ってたかな…伝わりますかね?
黒っぽくて丸いのはチョウセンアザミ。このとき初めて見ました。
食べてみたけど硬かった。…というか、食べれませんでした。これって何のために?
スペインの料理本とか見るとアンダルシア地方のパエリアはコレを入れるレシピが多かった。なんでだろー
最後はエビとレモンを盛り付けて…

完成ですー
初めてにしてはよくできたと思う。
ご飯も少し芯が残る丁度いい炊き上がりでした。おこげもいい感じにできて美味しかった。
でも普通はイカを輪切りにするみたいです。
こんなイカののったパエリア見たことない。
ちょっとボーっとしながらおろしていたのか。気づいたときには…お好み焼き用になってた…
1回っきりになりそうな予感もするけど…笑
せっかく頼んだ鍋だし、パエリアはバリエーションが色々楽しめるのでまた違うの作ってみるかー!
普通のフライパンでも十分できるみたいですよん。
お試しくださいませ。
確か20人分くらい作ってたかな…伝わりますかね?
黒っぽくて丸いのはチョウセンアザミ。このとき初めて見ました。
食べてみたけど硬かった。…というか、食べれませんでした。これって何のために?
スペインの料理本とか見るとアンダルシア地方のパエリアはコレを入れるレシピが多かった。なんでだろー
最後はエビとレモンを盛り付けて…

完成ですー
初めてにしてはよくできたと思う。
ご飯も少し芯が残る丁度いい炊き上がりでした。おこげもいい感じにできて美味しかった。
でも普通はイカを輪切りにするみたいです。
こんなイカののったパエリア見たことない。
ちょっとボーっとしながらおろしていたのか。気づいたときには…お好み焼き用になってた…
1回っきりになりそうな予感もするけど…笑
せっかく頼んだ鍋だし、パエリアはバリエーションが色々楽しめるのでまた違うの作ってみるかー!
普通のフライパンでも十分できるみたいですよん。
お試しくださいませ。
の、手伝いに行ってきました。
あの、大雨の中。
あまり気が進まなかったけど、約束は守りたい方だし。
同僚の韓国の人で妹のような存在なので…おねえちゃん、がんばりました。
でも…
傘させないから濡れるわ。
ひざや弁慶の泣き所を打ちまくって青あざだらけになるわ。
引越し屋さんのアジョシは荷物が多いって文句タラタラでいきなり割り増ししてくるわ。
湿気のせいで昨日カットしてもらった時は結構気に入っていたヘアースタイルも
アトムの妹のウランちゃんみたくなるわ。
踏んだりけったり…
ま、何とか無事終了。
もう一人手伝いに来ていた子は中国人の子だった。
なかなかインターナショナルなお引越し。
ひと段落して三人でスーパーにお買い物。
引越しした子が必要なものを探してる間にちっちゃくてカワイイチャイニーズ、
ゲンゲンちゃんと他のコーナーをウロウロ。
日本に来てまだ1年くらいだけど、覚えた日本語で一生懸命色んな話をしてくれる。
食材の話は面白かった。
ゲンゲンちゃんは中国の人には珍しくベジタリアンまではいかないでど、野菜フリークな子で野菜コーナーに行くと活き活きしていた。
その野菜コーナーにて。
私が最近とてもとてもとても気になっていたアレを発見。
近所のスーパーで度々見かけて気になってたけど買ったこととはなかったんだ~。
ってゲンゲンちゃんにいったら、
ゲンゲンちゃん 「これは ムカシ 中国では タカい ヤサイ。イマは んー フツウよ」
と、教えてくれた。
へ~中国の野菜だったんだ。
ということで、これも何かの縁だと思い早速今夜の1品に加えてみることに。
私がとても気になっていたアレとは。

初めての「豆苗」
ワクワク^^

こんな感じで。
下の豆の部分はカットするみたい。

そして、下の方は育つみたい。
来週のために育ててみよう。
いつも大変お世話になっているクックパドのレシピを参考にさせていただいて。
えのき
ベーコン
タカのつめ
バター
醤油
みりん
だったかな?
ホイ!完成!!

うーーーーーーん
炒めすぎだ。
ダラッとした感じ。
味もなんかぼんやりしてしまったし。
来週はきっと…
今度ゲンゲンちゃんに相談してみよっと。
最近はまってることがあって。

冷蔵庫で中途半端に残った野菜や、スーパーの見切り品で十分美味しい。

今回はミョーガにチャレンジ!
これは美味しかった…ミョウガ好きにはたまらない食べ方です。
あ、でも…結構香りが出るので、一緒に食べる人で苦手な人がいたら
別に漬けたほうがいいかもしれない。

漬けます漬けます・・・
一晩漬けます…zzz

ほい!完成!
ピクルスーーー
すっぱいものってどんなお酒にも合いますね。テキーラにも合うよ。サルー
以前ピクルスが無性に食べたくなって、ネットで見て作ったときはお酢のツンとした香りが強すぎていまいちだったということを会社の人に話したら、美味しく漬かるアイテム教えてくれた!
そのアイテムとは…
すし酢
確かに普通の穀物酢に比べてツンとしてないし、昆布だしが効いてるから、昆布を入れる手間も省ける。
いや~盲点だった。
これもなかなか…

EINZのホワイトビネガー。
サラダ用に買ったものだけど、ツンが強すぎず結構いける。でもやっぱりコクが足りないかも。昆布が必要。
漬けるつながりで、もう一つ。
暑くなってきたし、さっぱりしたドリンクをと思って・・・
レモンサワー作り。
本当は梅酒とかイチゴ酒を作りたかったけど、半年も待てない。すぐ飲みたい。
レモンならお肌にいいし★
でも、ま…お酒です。
2種類試してみた。
まずはコレ。

なんとなくだけど、レモンサワーはウォッカが一番合うと思っていたから。
ということで、ウォッカ。アメリカ産。

そしてウォッカの近くにあったお酒をジャケ買い。
洋酒の中では一番ラムが好きだし。
いいじゃんいいじゃん! 合うんじゃない?
レモンに近いし試してみた。

こんな感じでレモンの皮を剥いたのとお酒と氷砂糖とか入れて3、4日。
漬けます漬けます…zzzzz
おいしーーーー!かった。
ラムの方が美味しい。
分量のせいか…お酒の味のせいかまだ解明できてないけど、これ本当に美味しい。
お酒苦手な人も、砂糖も入れて漬けるからまろやかになって飲みやすくなるし。
簡単なので是非。お試しくださいませ。
仕事のネタ作りにやってみたけど、コレはいけるーーーーーーーーー。
しばらく我が家の定番になりそう^^
会社の人がこんな本を貸してくれました。

なかなか面白い。
いや~漬物、奥が深い。
キムチも漬けてみたい…けどせっかくやるなら韓国でやりたいな。