撮るの最近のブログ記事

24時間じゃー足りない

たまには日記らしい日記を書こっと。

昨日は怒涛の一日だった。
自分でもなんであんなに動き回ったのか謎。



9時に起床して、10時に近所のジムでヨガ。
朝ヨガはいい。
自分でやるヨガもどきもいいけど、しっかり一時間やると一日中体が軽い。
メンタル面も気持ちが落ち着いて前向きになれる。

午後、スペイン語のレッスンの後、夜の約束の前に少し仕事をしようと思い会社へ。
天気がいいからか、ヨガの効果か。
電車や地下鉄で移動するのがもったいないなと思い、新宿から会社のある御茶ノ水まで歩くことにした。
先週千駄ヶ谷から新宿まで歩いて15分くらいだったから、1時間くらいでいけるかなと思って。


それが大きなミステイク。

靖国通りは誘惑がいっぱい。
面白そうな喫茶店、レストラン、ブックオフ…
結局ブックオフで買った本を持って喫茶店に入ってしまった。
コーヒーも水出しで美味しかったし30分のロスはいいとしよう。

会社も靖国通り沿いにあるため、ひたすら靖国通りを歩いているつもりだった。
でも、気づいたら…



72.jpg

外堀通りを歩いていた。
東京歩くの難しい。
でもこんなところあるの知らなかったし、いっか。

あー海釣り行きたい。



73.jpg

無事に靖国通りに戻ってきた。
自分が道を間違っていただけだった。
大きくカーブしていたんだね、靖国通り。



74.jpg


こんなスペースが道にあるのは知らなかった。
最近喫煙者の方は大変ですね。




75.jpg

ペンフレンドって言葉を連想する。

結局、1時間の予定が道草くったせいで2時間以上かかってしまった。


うちの会社は同じビルにセコムが入っている。
先日も休みの日に会社に行って鍵開けたときピーピー鳴って、そのときはセコムを自分で呼びに行った。
昨日も同じ症状に。
しばらく放っておくと止まるからそのままにして仕事してたら、セコムが来た!
トイレから戻ると完全防備のお兄さんがいて、本当にビックリした。
結局、私のカードキーの挿し方がよくなかったらしい。
セコムさん、いつもごめんなさい。



夜は韓国留学時代の友達で集まる。
英語を勉強したときに会った友達とも連絡は取ってるけど、ここまで頻繁に会わない。
韓国を通して何か…惹かれあうものがあるのかな。
一緒にいて笑いあり、真剣な話あり、心地いい。
パッチギで一番泣いたシーンはギターを壊すところだった。とか、そんな話だけど。




76.jpg

ウコンを飲むとお酒を飲んでも平気らしいですよ。
一口もらった。オロナミンCの味。


前の職場では月1位で通ってた^^五反田の韓国料理のお店へ。
ここのチヂミとチャプチェは私が今まで食べた中で一番美味しい。


77.jpg





















チャプチェ。
この味はすごいと思う。自分でも何度も試すけど、なかなか出せない。
社長にレシピを聞けど、非公開。
いつもヒントしかくれない。



78.jpg






















トッポキも美味しいよ。

今回の集まりのテーマは婚約した友達のお祝いと、来週お誕生日の友達のお祝い。
ケーキを買いに行ったときに、ハングルOKですよといわれ
「婚約おめでとう○○ちゃん、お誕生日おめでとう○○君」
と欲張ったけど、見栄えが悪くなり…
書き直してもらった^^



79.jpg





















「オメデトウハート○○君ハート○○ちゃん」
ちょっと彼女の彼に見られたら誤解される?・・・た?


雰囲気で飲みすぎた。ビール、マッコリをあんなに飲んだの久しぶり…
そして、オールナイトゥに。
オールで飲むなんて…ここ一年のうちにあったかな?と。
あーーーキッツかった。


誰か…1日を30時間にしてください。





ついでに、今日は父の日。
日中は妹が父を誘ったので、私は夜の部担当。
先日お料理教室で習った3品を作ってみた。



80.jpgあ、ブラックペッパーかけるの忘れた…























81.jpgこれ大好評。
私達のグループが担当した料理だったので、要領も覚えていた。
普段クセが強い野菜はあまり出てこない我が家の食卓だけど、父がとても気に入ってくれた味。


















82.jpg初めて成功したリゾット。





















先生に教えていただいたとおりに作ったらできましたよ。
4人分だったのでハラハラしましたが、普通に倍の分量でいいんですね?
スゴク頭と手を動かした10分間。
キャベツを入れた後にかき混ぜすぎて少しぬめりが出ましたが、ご飯の炊き方がこんなに自分好みにできたのは初めてです。
本当にありがとうございました。

習ったのをもう一度やってみるのはとても勉強になる。
料理って楽しい。


あー週末終わっちゃった。





運動会日和に父と



久しぶりに気持ちのいい天気。



46.jpg


運動会の撮影に行ってきた。
そういえば、なんで運動会と言えば国旗なんだろう…




47.jpg


今日は昨日雨で予定が延期になったせいでカメラマン不足のためかりだされた。



48.jpg
昔、玉入れのかごを下で押さえるのやってみたかったことを思い出した。



49.jpg



ザ 運動会アイテムs。
このラインを引くの好きだったな~^^




50.jpg


2年生のウルトラマン体操。
でも入場してきていきなりヨガの「お祈りのポーズ」
2年生くらいまでは無条件にカワイイ。




51.jpg


1年生の40メートル走。
走ってる写真は難しいけど、撮りごたえがある。



 
  
52.jpg

騎馬戦の大将対決。
騎馬戦、棒引き、玉入れは気をつけないとこっちがもみくちゃにされる。





53.jpg 

5年生のソーラン節。これなかなかかっこよかったなー



54.jpg
 
1番癒されたのは1年生の玉入れ。
「チッチコリ♪チッコリ~♪」の歌にあわせて腰を左右に揺らしながら踊って、曲が止まったら
玉入れ開始!
カワイかったし、いい表情がたくさん撮れた種目。
数ヶ月前まで幼稚園生だったことを思うとすごいな、1年生。


ここのところ撮影と言えば卒業式や入学式で屋内だったから久しぶりの外の撮影は気持ちよかった。
しかも楽チンなことに今日は父親のアシスタントでついて行ったから個人種目は交代できたし。
一緒に行くと色々教われるし^^


ランチタイムは少しマジメな話に。
自分もいずれはフリーでやっていこうと思うという事とか相談したことあって、その話になった。
よく父とはこういう話をするけど、大体お酒が入っていてクッサイ夢見心地なことしか言わないから、素面な時に聞いてみた。
「独立するために一番大切なことって何?」

「仕事にはまりすぎないこと。テキト~が一番。オレみたいに^^」

な、なるほど。父らしすぎてすごくグッときた。
独立した周りの人を見ても仕事のことをいっつも考えてる人は辛そうだったとか…。

私から見てもかなりオレ流でやってきたっぽい父だけど、一応何かこう…バイブルとか、参考にしたビジネスモデルとかあるかと聞いたら、ビジネス本とかも読んだけど、自分に必要な情報はそんなになかったとか…
な、なるほど。私も何かぶち当たることがあったら本を買わずにまずは父に相談してみよう。



運動会の結果




55.jpg


ここまで点数差があるのは初めて見た。
プログラム前半終わった時点で渋谷系の先生が「今年やべーよ」って困っていた理由が、この結果を見て分かった。

私は撮るのが赤組担当だったから、少しうれしかったけど。
疲れたけどいい一日だった。











このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち撮るカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは呑むです。

次のカテゴリは歩くです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

撮るRecientes Artículos