懐かしい味



今となっては「うっそ~」と言われるけど、
私は韓国に住む前は辛いものがまったくといっていいほどだめでした。
だから、旅行で行ったときも食べれるものは限られるし、住み始めてもできるだけ日本食に近い味を探してた。


不思議だな~


日本に帰ってきてからもあの、韓国で食べていた味に近いお店を探し、食べ歩いたり。

そこで私の今の一押しを紹介!!

ここ最近よく飲みに行くお店。
五反田にある韓国村(ハングクチョン)

会社の人に連れて行ってもらってから月1ペースくらいで通ってるかも…

実は今日もそこで歓迎会。
おいしい上に安い!
(韓国料理は日本で食べると高いですからねー)

とても懐かしい味で…なんだかほっとするし。
お店に入ると、アンニョンハセヨ~と、とってもアットホームな感じ。

…と今日も美味しいものを食べて飲んで幸せだった。



韓国で食べて美味しかった3品


10.jpg 


●薬膳料理
修業中のお坊さんたちの食べる全部野菜を使った料理。
韓国にしては結構高いけど、味付けとか今までにない味が多くて美味しいかったなー。 チャングムっぽいし。



11.jpg

 


●サムギョプサル (豚バラ肉…この塊をハサミで切って食べる)
これね。これ食べると、韓国に帰ってきたって感じする。これで一人前500円しないくらい。
激安すぎです。




12.jpg


●パピンス(小豆入りのカキ氷+アイスクリーム)
辛いものの後はアイスクリームだよね~♪ 暑い時にソウルにいたから、よく食べたな~
これは、韓国でも有名なアイスベリーのもの。



新宿中央公園の桜



今日も桜。 新宿中央公園にて



07.jpg

都庁の裏にある公園。
ここ、穴場かも




08.jpg


結構人も少なくてお花見にはいいかもしれない。
すっごくほのぼの~っとした感じで。
ホームレスのおじちゃんたちも幸せそうにお花見してました。
都庁とのコラボレーションもなかなか。




09.jpg




やっぱり桜は青空の下のほうがいいなー



千鳥が淵の桜



仕事終わってから、千鳥が淵に行ってきた。



05.jpg

夜桜をこんなにじっくり見たのは初めてかな?
夜お花見をするときは大体食べたり飲んだりが盛り上がって桜どころじゃないですし。
きれいですねー



06.jpg



重いけど一眼持って行ってよかったー
30分位で100枚以上も撮った!
桜のイルミネーションみたいだった…
ライトアップされてるから角度によって色んな顔をしてるし。

ホント桜って、いいな~
日本の春って感じで


お台場散策



仕事中、撮影を頼まれて初めてお台場の海側に行きました。
ま、お台場はあっちもこっちも海側ですけどね^^
あっちの方ですよ。

お台場は桜が無いよなーと思ってたら思わぬところで発見!



02.jpg

職場の人は知ってるのかな?こんなところに桜咲いてるの。


船のコンテナとか見るとなんかワックワクするんですー
船乗りになりたかったからね。
 


03.jpg



ついでといっては何だけど、思わずパチリ。


04.jpg

 
フジテレビと夕日のコラボレーションもなかなかよかったので…
携帯でとったにしてはなかなか。最近のは性能がいいです。








久々の流行りもの



突然ですが“流行”には敏感な方ですか?
日本は本当に“流行”の影響って大きいですよね。
言葉、音楽、ファッション、テレビ、映画、食べ物、お店、etc...あげるときりがありません。
ただ経済効果はあるのかもしれないけど、あまり情報に流されすぎると、本当にいいものを見失ってしまったり、
個性がなくなりそうでちょっと怖いですよね。


最近は、職場に置いてある情報誌をたまにペラペラとめくって、皆こういうことに興味があるんだ~なんて見る機会もありますが、私はもともとテレビもあまり見ないし、雑誌も読まないし、うといんですよ…流行ものに。

だから、ブームが終わるころに一人密かにはまってみたり…
例えば
■冬ソナ…下火の韓流、私の中では未だにブーム真っ只中。
         韓国にいるときはヨン様が誰かも知らなかったのに・・・

■24…やっとシーズン2が観終わったし
     (これもはまりますね~始めは半信半疑だったけど)

■ジンギスカン…まだ食べたことがない。

…と、こんな私ですが、久しぶりにちょっと“流行”に乗ってみました。韓国では多分2、3年前に流行ってて、それで覚えてたのかもしれないのですが、



01.jpgダ・ヴィンチ・コード


もう読みましたか?やっと3月10日に単行本になりました。
一昨日思い出して池袋のパルコで探したけど、上巻は売り切れ状態!!
これが私に火をつけたのかどうしても読みたくなり、近所のジャスコに行ってみるもののそこでも売り切れ…
ますます読みたくなって、今日やっと!!getしました。
なんと、うちの駅前の小さい本屋さんにはあったのです。(そんなもんですよね…)

家に帰って父に話したところ、普段は読む本が全然違う父も読んでみたい…と。
自分で薦めたから面白くなかったらどうしよー









<< previous 1234567