yuri: August 2008アーカイブ

La paella



最近、結婚式の引き出物はカタログが多い。
何を頼もうか…結構悩む。
今回は思い切って頼んじゃいましたーーー

ずっと欲しかった…けど、使うかわかんないから迷ってた…


114.jpg


パエリア鍋


週末、友人が遊びに来たので、作ってみた。
我が家に来たらまず、コレを飲みます。



115.jpg
モロッコミントティー
モロッコで葉っぱをたくさん買いすぎてあまっているからではありません。
家族が飲まなくてちょっと困ってるわけでもありません。
お砂糖をたくさん入れて飲むと体から熱がスーッと抜ける感じを体験して欲しくてで。
でもそんなに甘ったるい感じはしないですので。


材料: 
米 3カップ
鶏むね肉 200G
エビ 200G
イカ 1ぱい
ムール貝(今回はなかったので小柱をかわりに) 適量
にんにく 2かけ
たまねぎ 1個
ピーマン 3個
トマト 2個
あったらサフラン 適量
レモン 1個
オリーブオイル 適量
塩 適宜
あとは冷蔵庫にあったナスやズッキーニなど、残っていた野菜を適当に。

材料って一応レシピを見て準備するんだけど、見た感じが物足りなくて鍋のサイズに合わせてお米とか倍の量にしてみたり。野菜とかも合うかな?と思って入れてみたり。でも結構できちゃうもんです。



116.jpg

はじめにオリーブオイルで鶏肉をこんがり焼きにして、一度取り出しオリーブオイルを足して野菜類を炒める。
たまねぎとにんにく→ピーマン→その他の野菜
野菜は基本みじん切りらしいですが、にんにくとたまねぎ以外は普通のサイズにしました。

隣のコンロでは鍋に塩を入れてエビを1分くらいボイルルルー♪
ゆで汁は捨てずにお米を炊いていくときに使います。(この味が結構重要かも…)

野菜を炒めたフライパンにお米と鶏肉を入れて軽く炒め、その後エビのゆで汁をいれて、途中で様子を見ながら足していく。サフランはこのときに入れる。


117.jpg

この時点ではちゃんとできるのか結構ドキドキ… -_-;
失敗してそうに見えて仕方ない。
もんじゃ焼きっぽいし。
家のコンロが微妙に傾いてるいるからか?片方だけお米が全然やわらかくならないし。
片方は水分たまっていい感じになってくるし。アセルアセル…

お米を入れた後、焦げ付かないようかき混ぜたくなるんだけど、そうするとぬめりがでるので我慢したほうがいいみたい。リゾットと一緒だね。
ちょーーーっとだけ我慢できなくて混ぜちゃったけど。
炊き上がる少し前に塩とイカを入れます。ってレシピには書いてあったけど、塩は入れなくてもエビのボイル汁のおかげで十分だった。
水分がなくなってきたら火を止めててアルミホイルで蓋を作って少し蒸しました。
そうするとふっくらお米が炊き上がる。10分くらい放置したかな?



118.jpg
これはスペインの学校に行っていたとき、お料理の授業で習ったときのパエリアだけど、鍋が…でっかい。
確か20人分くらい作ってたかな…伝わりますかね?
黒っぽくて丸いのはチョウセンアザミ。このとき初めて見ました。
食べてみたけど硬かった。…というか、食べれませんでした。これって何のために?
スペインの料理本とか見るとアンダルシア地方のパエリアはコレを入れるレシピが多かった。なんでだろー


最後はエビとレモンを盛り付けて…


119.jpg

完成ですー
初めてにしてはよくできたと思う。
ご飯も少し芯が残る丁度いい炊き上がりでした。おこげもいい感じにできて美味しかった。
でも普通はイカを輪切りにするみたいです。
こんなイカののったパエリア見たことない。
ちょっとボーっとしながらおろしていたのか。気づいたときには…お好み焼き用になってた…

1回っきりになりそうな予感もするけど…笑
せっかく頼んだ鍋だし、パエリアはバリエーションが色々楽しめるのでまた違うの作ってみるかー!
普通のフライパンでも十分できるみたいですよん。
お試しくださいませ。

小川町かふぇ



最近、ナガラ食ばかりだったため、「食べる」ということをサボっていた気がします。
しかも暑くて食欲がない割りに、水分やアイスばっかり食べてたからポニョみたくなってきた。

昨日久しぶりにしっかりした食事をして、ちょっと胃が刺激された様で食欲も回復してきました。
魚の子になる前に普通の食生活に戻ろうと、ランチもしっかりと。
少し前に一度行って気に入ったカフェ。
名前はピレだかピアだか忘れたけど、そこのメニューに「小川町プリン」というのがあるので、勝手に「小川町かふぇ」と呼んでみたり。

確か基本はイタリアンで、店内も店長が好きなのかF1カーとか飾られてて、前の職場のナニーニカフェを思い出す。懐かしいなー。さくじぃとよくナニーニでお茶したなーじぃは元気かなー
でも今日初めて2階に行ってアレ?と思った。

だって、よく見ると…



108.jpg

まず、コアラの標識。

そして、



109.jpg

オーストラリア?
懐かしいビクトリアビールだー。あんまり美味しくないビールの味を思い出したり。
現地では「これお土産にしたら嫌がられるだろうなー」って思いながら見ていた品々も、このようにディスプレイされると別物に見えるから不思議。



110.jpg


ここが気に入った大きな点はコーヒーが、んまい。
スペインやイタリアで飲むようなどっしりしたコーヒーはカプチーノみたいなアワアワミルクを入れるより、こういうカフェコンレチェな感じが好きだなー。


112.jpg

角煮と味つき卵なんて…ラーメン?ってはじめ思ったけど、これが美味しいー
ソースも、んまいー


そして、本。
 
柘榴のスープ
by マーシャ・メヘラーン

 

113.jpg
最近ちょっとしたことがきっかけでイランに夢中で。
今読んでるのは料理をするイラン人姉妹の話。
料理の描写も美味しい香が伝わってきそうで好きなんだけど、革命中のイランの様子も割とリアルに書かれている。美味しいけど、悲しいお話。
お話に出てくる料理のレシピが載っていて、それを見た父が「今度はペルシア料理かー」って言ってたけど、さすがにスパイスとかが手に入らなくて無理だねー
でも初めて聞く料理の名前や食材は、なんかウキウキした気持ちになります。

最近ちゃんと食べてますか?
ポニョにならない様に気をつけましょー

ごちそうさまでした。






このアーカイブについて

このページには、yuriAugust 2008に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブはyuri: July 2008です。

次のアーカイブはyuri: September 2008です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。